ビバ引きこもり!の日

今日も今日とて堕落をした。でも全く無為な堕落という訳ではなくて、私の精神世界的にはむしろ充実していた。それは主に2つのコンテンツに触れたためだ。

 

 

ひとつめ、映像研6話。

すごーーーーーくいい。前回の「宇宙が広すぎて毎日お風呂で泣いている」ほどのパンチラインはないにせよ、水崎氏の熱いアニメーター論、金森氏の創作論には心が揺さぶられる。だが私はそれよりなにより、浅草氏がリアルと想像のギャップに葛藤する様を見れたことが、すごくよかった。

何かにつけて、私はクリエイターを神格化してしまう節がある。それは、0から1を作る作業が自分にはまったく出来ない、あるいは不向きであることを自覚しているからだ。私にとってしたくても出来ないことを喜び勇んで出来るクリエイターという人種には、憧れを抱くと同時に、自分とは別世界の人だ、と勝手に線引きをしてしまう。だからこそ、そのような別人種の人達は、創作活動をするにあたって自らのインスピレーションに疑問を持たない、他人の目はあまり気にしないで突っ走るもんだろう、と勝手にイメージしていた。よく考えてみればそんなわけないのだが。まぁ特に浅草氏に関しては天才肌っぽいキャラクターだったからかな。

なので、浅草氏が美術部という外部の視点を知ったことで今創作しているロボットの矛盾を無視できなくなってしまい、「これでいいのか、これは本当に作品で追い求めるリアルとしてありうるのか」と悩みを見せる姿は、とても意外に映ったと同時に、彼女のチャーミングさに対してさらに磨きをかけている。キャラクターに深みが出るっていうのは、要はその存在がフィクショナルなものとして割り切ってしまえないほど、キャラクターと自分との距離が縮まる(ように感じる)ということだと私は解釈しているので、私がするのと同様に浅草氏も自分の仕事を客観視してみて、評価を気にして、といった仕草を見せることによって、彼女は手の届かない世界に住む「天才クリエイター」としてではなく、見てる側とひと続きの世界にある「想像力が人よりちょっと優れた人間」というキャラクター性を備えて、より魅力的に私たちの心の中に侵攻してくるのだ。

 

金森氏の人気がすごい高いみたいだけど、私は浅草氏が好き〜。これを言いたいがためにこんだけ書くの、我ながら気持ちが悪いね。

 

映像研、見れば見るほどどのキャラクターも好きになっていって最高。アニメの素養があまりなくて用語もいまいちわかってない私でもこんだけ楽しめるんだから、アニメ関係者とか観たらヨダレダラダラなんじゃないのか。メタ的とはちょっと違う気がするけど、そういう「あるあるネタ」的な面白さでいえば、アオイホノオとも確かに似てる。キャラクターが立っているコンテンツは大好物です。百目鬼ちゃんもキャラデザかわいいね。

 

 

ふたつめ、品田遊先生のnote『ウロマガ』を、ついに購読し始めた。しかも黒ウロマガ。

も〜〜〜サイコ〜〜〜〜〜。黒にしてよかった。過去の記事も読めるの最高。完全にただのファンになってしまった。まぁ好きな人に金を落とすことほどウィンウィンな娯楽はないからね。

 

今日はほぼずーーっと布団の上で過去のウロマガ読んでた訳だけど、彼の日記の何が良いって、世界の切り取り方が私のこれまで出会った人どの人よりも多様かつ新規的で、さらにそれらをちゃんと言語化出来ているところ。抽象的な言葉で誤魔化さずに、はっきりと思考を言語に落とし込める人、本当に尊敬する。アウトプットがいかに難しいかはこの日記で痛いほど身に染みたので、こういう文章をちゃんと書けるってのはもう才能だな、とつくづく思う(それで食ってる人なんだから当たり前だ)。

 

そんでもって、哲学的な議論に興味のある人だから、その時々で気になっている議論とか、面白い本とかの話を解説してくれるのも嬉しい。人が好きなことを話しているのを聞くのって、なんて楽しいんだろうね。私も聞く側だけじゃなくて話せる側の人間を目指したい。

 

私も小説ばっかり読んでないで評論とかフムフム読まんとな。お話テイストじゃない文章はどうも敬遠しがちだけど、こういうのは慣れでなんとかするしかないんだろう。読もう! 論文。

 

 

 

今日はこれから夜行バスで横浜に帰ります。免許とるぞ〜。

 

 

映像研に手を出した

今日はまたしても1日だらけてしまった。家から出るための体力がない。そんで一日中家にいると、無駄にカロリー摂取してしまうの、本当にやめろ。また太りたいのか。

 

そんな1日だったが、一つだけいいことがあった。気になっていた『映像研には手を出すな』をついに観て、それがびっくりするほど面白かったのだ。

 

私が好きなコンテンツというのは、往々にして「キャラが立ちすぎている」ことがその特徴なのだが、映像研も例に漏れず登場人物一人一人の個性が強いのが、観てて楽しい。特に、浅草氏のケレン味たっぷりの喋り方、立ち回りがとてもユーモラスで、なおかつちょこまかと動き回るから可愛らしい。にもかかわらず、世界観や設定にかける熱意とオタオタしさが半端じゃなくて、全くその意気について行けなくても、好きな物を好きだと語る姿それ自体が、見てる側をすごく幸福な気持ちにさせてくれる。

 

自分の好きな物に熱中している人間ほど、魅力的なものはないだろう。それはおそらく、そこまでの熱意を持って接するコンテンツを持てていないことから来る羨望に端を発しているに違いない。少なくとも私の場合は。とはいえ、映像研はアニメ制作に関わる人やいわゆる「オタク」の人々から絶賛を受けているようで、このような人達にとっても魅力的に写っているのは、私のように羨ましいという気持ちからではなくて、一種のあるあるネタとして見えているからなんだろうか。まぁ、単純にお話として面白いってのはあるか。

 

偏屈な分析はさておいて、とにかく映像研はいい。まずOPからして、当たりオーラがバチバチに出ている。変なダンス踊るアニメーション、ほんと好き〜。変なポーズの一枚絵とかも好きだし、私は人が変なカッコをしてるのが好きなのかな? 別に3次元でジョジョ立ちとかされてもなんとも思わんのだけどなぁ。不思議。

 

あと3人の距離感がいい。女子3人組だからといって、変にベタベタしてない。でも、淡白すぎる訳でもなくて、宴会したり、妄想ごっこにつきあってあげたり、いいなぁ、私もこんな友達がいたらなぁ、と思わせてくれる。要は、「私の理想の青春」がそこにあるからこそ、私はめちゃくちゃにハマってしまったのかもしれない。あと、明らかに(この言い方は好きではないが)スクールカースト的に釣り合ってない3人が対等に仲良くしてるのが、なんかこう、いいよね〜〜。モデルだろうがオタクだろうがネクラだろうが、向いてる方向が同じなら人は通じ合える。いいな〜〜〜〜〜。

 

こんな素晴らしい作品に、5話の時点で追いつけたのは、幸運だったと言っていいだろう。最近はコンテンツを消費するのも億劫になってしまいがちだし、観ても安牌な昔の名作ばかりになりがちだが、いいものは積極的にリアタイしていかなければ。これからは月曜深夜の楽しみを胸に、1週間頑張るぞ!

桂川シクロ/努力について

久しぶりに書こう。こういうアウトプットは継続していかないと、準引きこもり生活のせいで、どんどん内圧が高まっていってしまう…。しまいには物申すオバサンになってしまう…。

 

 

昨日は関西シクロクロス@桂川に出ました。希望ヶ丘と違って、平坦でずっとマッドな感じのコース。私はバイクコントロールがめちゃ不得意なので、試走時からこれ大丈夫か…? という気持ちになってたけど、平坦な方がなんとなく頑張って踏めるし、応援の人との距離も近くて結果としては楽しかったな。難所で全然乗れてないのは反省。

 

これで今年のシクロ参戦はおしまい。もうそろそろ借り物のチャリで出走するのはやめたいなあ。シクロ買うかー。来シーズンこそはシクロ買って、それなりに練習して、もうちょっと順位を上げたい。もうちょっと結果に一喜したい。

 

話は少し変わるけど、私がシクロに出る動機として、シクロ自体の楽しさに加えて「トレーニングを継続したい」っていうのが大きい気がする。

私自身、運動に限らず短期間にガッと高負荷で頑張ることが苦手で、長期間低負荷の努力をコツコツしていくのが好きな典型的カメさんタイプなので、普段からトレーニングをしていくことに苦痛は感じない。ただ、目先の欲でしかモチベーションを感じられない浅はかな人間だから、「健康」だの「体力増強」だの抽象的かつゴールの見えない目標に向かって頑張るのは、相当しんどい。

そこで、シクロクロスにエントリーして、「体力つけとかないと本番しんどい、楽しめない」という(消極的ではあるが)具体的な目標を設定しておくことで、日頃のトレーニングも頑張れるって寸法よ。トレーニングモチベも上がるし、当日はすごい充実するし、金がかかること以外デメリットはない。なかなかいいメソッドだと思うのだけど。

 

まぁ、具体的なゴールを設定してなくても頑張れる人間には、絶対適わんよなあ。本当にそんな人間がいるのかは知らんが。割とマジで直近にゴールが迫ってる状況にないと、私は頑張れない。それまでも努力自体は出来るけど、それまでの努力はウォーミングアップに近いというか、いきなり努力するとしんどいから、最低限の努力は惰性で出来るようにしとけば、追い込み時の負荷も下がるだろう、みたいな、基本的に「いかに楽できるか」という発想でいろんなことを乗り越えようとしている節がある。時間をかけて、低負荷で。

これまではそれでだいたいのことは乗り切れてたし、それなりにいい結果も残せてた(気がする)のだが、身近に短時間高負荷タイプでの成功者が多いからか、私のこのやり方に疑問を抱くようになってしまった。

私がやってることは、努力ではないのではないか? 怠惰なだけではないのか? 本当はたいした実力も備えられていないのに、上辺だけ努力してますというような顔をして、ギリギリ今の間だけ真の努力家の世界に取りすがっているだけなのではないか?

これはなにもフィジカルの世界に限った話ではない。むしろ、学問の世界での方が如実だ。私はここに来て自分の努力の仕方がわからなくなってしまった。私は何も分かってない、私は形式だけなぞってさも「わかっている」かのように振舞っているだけの凡人未満にすぎない、そう思えてならない。正直言って、辛い。

 

なんなんだ、なんでこんな落ち込んだ日記になってしまったんだ。院試の順位が相当ショックだったのか。絶対評価で人間が決まるわけではないと、頭では理解したつもりでいるけど、結局絶対評価で人の優劣をつけちゃってるんだろうな、私は。そういう考え方が1番嫌いだって、何度も言ってるでしょうが!!!!!なぁ!!!!!!いい加減わかれって!!!!!!!!!!!!!

 

あーやめたい、人間やめたい。猫になりたい。猫になって、一生チュールのことだけ考えていたいよう。

希望ヶ丘シクロクロスに出たよ

昨日は関西シクロクロス希望ヶ丘戦でした。一年ぶりのシクロ参戦。ドキドキ。

 

今年は暇だったので、前日試走も行ってみた。そんときは天気も良くて路面もいい感じだったからか、難しいセクションも練習するうちに結構乗れるようになって、シクロ楽し! という気持ちでいっぱいだった。1時間で切り上げるつもりが、5時ギリギリまで居座ったのには、正直ビビったけど。

 

そして当日。もうね、夜中の時点で察してたんだけど、雨なんよね。あれ? おかしいな? と。思い返せば去年もこんな感じのどんよりパラパラ雨模様だったな、と。希望ヶ丘は某雨男の得意コースだからなのか。

しかも、雨のせいか昨日よりだいぶ寒いし、朝の試走段階でコースが踏み荒らされて、マッドかつ木の根っこ丸見えのスベパラ状態。試走しても、昨日走れてたコースで何回も失敗して、これ本番大丈夫かなぁ……怪我したくない……と不安が増すばかりだったので、わりかしナーバス気味にスタートに並ぶ。

 

とはいえ、結構スタートダッシュは上手くいった気がする。ほんで、難しい所も、2回くらいコケてしまったけど、試走のおかげかわりとスムーズに走ったり担いだりできた、と思いたい。問題は、そんな小手先じゃなくて、シンプルに体力と足がなくて登坂でまくられまくった(重複)ことでした。まぁ、トレーニング全然せずに、しかも年末年始暴飲暴食してたし、当たり前っちゃあ当たり前なのですが……。改めて自分の体力不足に直面して、悲しくなっちゃった。順位が綺麗にど真ん中だったことよりも、そこが1番悲しい。途中の方しんどすぎてマジで覚えてないし、最終ラップも踏めなかった。しんどくなったら頑張れなくなるの、なんとかしなければ先はないぞ……。

 

でも、久しぶりのシクロ自体は、しんどいながらも楽しかったです! 特にC1は圧巻だったね。トッキー、初めて生で見たけど、ぶっちぎりすぎて笑ってしまった。そこ舗装路なん? みたいなペースで走るし。レベルの高い人の走りは、やっぱりかっこいい。

 

とりあえず、次出れる桂川戦に向けて、ちょっとでも体力がマシになるようにトレーニング頑張ろう、と思わされた一日でした。シクロは一戦出るだけでモチベ上がるし、みんなでわちゃわちゃできるのも楽しいから、これからもちまちま出続けられたらいいな。

2019から2020へ

2020年になりました。あけおー。ついにAKIRAの年か。早くネオ東京にならないかな。

 

それはさておき、備忘録としてこの年末年始にしたことをつらつら書こうと思います。

 

・12/29にめんたいパークに行った。

たらぴよのゲームの当たり判定、厳しすぎて面白い。子供向けなのに、割と集中力が試される。たらぴよのモノマネができるようになった。明太子めっちゃ試食したけど、美味しかったから買えばよかったな。こういう時後悔しないようにサッと買える経済力、欲しいもの。

そのあと食べに行った蒸し野菜のお店もよかった。一般的にああいう丁寧志向?なお店が女子にウケるのはなんでなんだろう。男女のステレオタイプ的考え(ex:「男は車が好き」「女は料理が好き」)をあまり信じていない方だけど、現実問題としてステレオタイプにハマる考えを持つ人は多いし、あながちステレオタイプの存在というか、男女の差っていうのは個人差に収まりきらない程度にそこにあるのかもな。私はこれまで自分が女女しい思考に当てはまらないと思ってきたけど、最近ではいわゆる「女子ウケするもの」に食指が動くことが多くなってきて、ステレオタイプもバカに出来んなー、と思った次第です。

 

・12/30~1/2で恋人と北陸中部年越しドライブツアーに行った。

色んなとこに行ったけど、書いてったらキリないな。思い出せる範囲でさらっと書いとこ。

 

あわら温泉

年末年始だから?人気もなけりゃ観光地としてのやる気もない。温泉が湧いているだけの場所。足湯はよかった。

 

ピザ

真のナポリを謳うピザ屋さん。いい値段するだけあって美味かった。1人1枚でなくサラダとピザひとつずつにしたカップル、正解。

 

東尋坊、雄島

f:id:sorikaaa:20200103124958j:image

想像以上に観光地してたし、めっちゃ人いた。少しはあわら温泉に分けてあげて。滑りそうになってた人がいて、危うく衝撃映像を見るはめになるところだった。

雄島は心霊スポットみたいだけど、ただただ海の綺麗な、散策にいい島だった。逆回りしてた中国人家族は、無事だろうか。

 

おでん

金沢でおでんを食べた。金沢の裏路地、京都みたいで凄くいい。金沢に住むのありかもしれん。

あと、その後の車中泊は爆風と爆雨で爆不眠だった。車揺れすぎてウケる。ハンモックは横揺れだから寝れるんであって、縦揺れは寝れないんだな、という気づきをした。

 

石動山

天気が悪かったのが逆に雰囲気の演出になってよかった。人を1人も見なかった。自転車で来るのもありかも。石動をいするぎって読むの、かっこいいな。

 

氷見漁港

道の駅併設の市場は出来たばっかりなこともあって、ごった返してたし、お店も充実しててお土産選びが楽しかった。何よりも寿司ね。回転寿司、めっっちゃ美味かった…並んだ甲斐あった。ブリってとろけるの、初めて知った。あと、いい寿司屋は100円寿司とは比べ物にならんほどネタが大きいのね。ふくらぎ、覚えておこう。

 

五箇山白川郷

もう見た案件だけど、去年より雪が多かった。車だと雪道ハラハラしっぱなしで体力使うわね。

 

高山

f:id:sorikaaa:20200103130437j:image

そして年越し。なんか高山思ってたより3倍は寒かった。岐阜舐めてた。どん兵衛たぬきそば食べて、桜山八幡宮で初詣。もっかい寝て、飛騨一宮水無神社で初詣して、朝市行って、高山ラーメン食べた。箱入り娘のパズル、ハマってる人初めて見た。高山ラーメンは麺屋しらかわで食べたけど、こりゃ唯一無二ですわ。レベチ。店長さん?の気遣いも暖かかった。

 

奥飛騨クマ牧場

平湯を抜けてクマ牧場へ。ツキノワグマって結構小さいんだな。宝六くんのパチパチ、煽りスキルが高い。オス同士で盛ってたクマが引き剥がされて、片方がイチモツ丸見えの状態で茫然自失になってたのが、見ててなんとも言えない気持ちになった。子グマとのツーショを楽しみにしてたけど、口輪も鎖も付けられてぐるぐる回る子グマを見て、胸が痛くなってそそくさと退出した。人間のエゴを感じる。いや、こんな偽善こそ人間のエゴなのかもしれない。

 

旅館

いいとこに泊まった。大浴場に入れなかったのが惜しい。でも内湯も、適温だしヒノキのいい匂いするし、満足。個人的にはお野菜尽くしの朝ごはんと、図書室のマスターキートンがお気に入りだった。

 

諏訪湖

晴れたこともあって、すごく綺麗だった。日本アルプス、いい仕事する。タケヤみその店舗販売所の力の入れようがすごくて、これはつい買っちゃうのも頷ける。マスコットのおわんくんが絶妙に可愛かった。ピーナッツみそせんべいも、食べ応えあって美味しい。

お昼に何気なく入った丸亀が、めっちゃ美味しかったのも諏訪湖のおかげ。

 

みはらしファーム、グリーンファーム

f:id:sorikaaa:20200103131357j:image

グリーンファームと間違えて入ったみはらしファームだったけど、北ア(かな?)も綺麗に見えたし、ダチョウやら馬やら羊やらとも触れ合えたのでよかった。馬に人参あげたらヘドバンされたの、ちょっとびっくりしたけど、あれは馬なりの「まいう〜」だったのかな。

グリーンファームはギリギリで滑り込んだけど、お野菜の品揃えもいる動物の数もみはらしファームよりすごくて、この2つはどういう関係なんだ…と気になった。近くにこんな似たような施設2個も作るか?

 

 

 

こうしてみると、この正月は忙しなかったなぁ。こんなに動き回る正月は初めてかもしれない。その反動か、今は布団のGに抗えず、明日のシクロ前日試走がめちゃくちゃ嫌になってきている。待てよ、この体の重さは、5日間の暴飲暴食の成果か…? 体重計が怖い。

 

 

なんでもない日にブログを始めてみる/デデデデ9巻を買え

本当に暇なので、布団で寝っ転がりながらブログを開設してみた。

もともとものを書くのは好きな方だし、このまま行くとどんどん自分の表現力がカスカスに乾いていってしまう気がするので。

 

にしても、もっとキリのいい1月1日とかから始めるのが良かったのかもな、と今書いててふと思った。後の祭りである。後夜祭。

 

 

後の祭りと言えば、デデデデ9巻。今日ブログを開設したのは、これについてのアウトプットがしたかったからに他ならない。ネタバレもしますので、嫌な人は防護服を着てください。

 

結論から言うと、

浅野いにお、もしかして天才では?』

これに尽きる。

 

本当にね…まず表紙からして、大変にてぇてぇ。

 

f:id:sorikaaa:20191226204549j:image

 

私が高校生の時にデデデデ1巻が出まして、表紙が門出ちゃんだったんですね。そんでもってサブカルクソ女のワイはショートカットメガネの門出ちゃんのキャラデザが、それはそれはもう大好物で、一目買いでした。

とはいえ、浅野いにおの漫画自体もそこそこ好きでしたけど、「浅野いにお好きって言ったらマジのサブカルクソ女になるな」と思って、これまでは心のブレーキをかけてたわけです。

 

したら、まぁ面白いのなんのと。SFはこれまで食指が動かなかったんですが、やっぱりおんたんと門出ちゃんのキャラデザが良すぎる。掛け合いを見てるだけで楽しいし、JKの日常風景をストーリーの主軸に置きつつその裏で侵略者ないし地球の破滅を描いてる、そのギャップで門出ちゃん達のキャッキャウフフがいかに刹那的かが顕になって、より一層キャッキャウフフの美しさが際立ってて…。てぇてぇ以外の言葉が出ないよ。

 

なんだか批評臭くなってしまった。違う違う、9巻の感動を伝えたいだけなんだ。

そんで9巻。おんたんの過去の続きですが、いやぁ私はこの手の自己犠牲に弱いね。

門出ちゃんを救うために"タイムマシン"に乗って、門出ちゃんを救うために自分を変えて、門出ちゃんを救うために一緒に行動してきたら、門出ちゃんは無事生きて高校生になった。でも、そのせいで侵略者が来て、キホちゃんも大勢の人も死んで、地球も滅びかかってる。しかも、そのせいだってわかってるのはおんたんだけ。

 

これは地球と門出ちゃんを天秤にかけたおんたんの話、ってのが素直な理解なのかな。

でも、私は天秤にかけられたのは門出ちゃんとおんたんだと思いたい。門出ちゃんが死ぬ未来か、おんたんが罪悪感に苛まれる未来か(=おんたんが死ぬ未来か)。

門出ちゃんじゃないけど、いいんだよ、地球なんか滅びたって。どうせほっといても、いつかは滅びるに決まってる、こんな星は。というか、滅びるべきですらあるかもしれない。でもおんたんは優しいから、地球で1番優しいから、自分が門出ちゃんを助けたせいで地球が滅ぶことに耐えられないだろう。その世界線をわかった上で(本当にわかってたのかな、あの時おんたん小学生だしなぁ)、それでも門出ちゃんを助ける選択をした、これはおんたんの尊い自己犠牲、ないし門出ちゃんへの愛だ。そう悟ってから表紙もっかい見たら、もうね、ひっくり返るわ。浅野いにおー! お、お前ー! てなね。

 

まさか、デデデデが愛の話だったなんて、1巻を手に取った当時には予想もつかなかったよ。今思うと、おんたんの「本当の脅威は侵略者なんかじゃなくて僕だ」云々の発言は、戯言なんかじゃなくて本当にそうだったんだな。記憶が完全に戻ってはいなくても、うっすらと覚える罪悪感を吐き出したかったんだろうな。おんたん、君って奴は…。

 

そう思うと、門出にはなかった誰かの「絶対」になる素質が、おんたんにはあったんだろう。誰かの「絶対」になるには、その「誰か」への途方もない慈愛がなきゃいけないし、加えて自身をも捨てなきゃいけない。常に「絶対」としての偶像を守らなきゃいけない。

一見奔放に見えるおんたんの方が、門出にとっての「絶対」であるべきという鎖で縛られて、(相対的に)理性的に見える門出ちゃんの方が実は自由で奔放だった。門出が渡良瀬にかまけておんたんに構わなかったときに、おんたんが拗ねながらもセックスしたのか聞くシーンを思い出した。おんたんは、門出に自由に生きてもらいたい、けど自己犠牲を払っている以上、心のどこかで愛する門出に見返りを求めてしまっている、でもそれを表に出しては「絶対」が揺らぐ。

君たちの友情は、なんて切なくて愛おしいんだ。

 

 

 

長くなってしまった。おんたんの尊さについてまだまだ言いたいことはある気がするけど、この辺にしておこう。長々と考察を書くようなブログを目指してはない。そもそも大した考察もしてないけど。

 

最後にひとつ言い残しておくとすれば、偽イソベやんの言うように、おんたんのタイムリープ作戦は本質的には無意味だ。そんでもって、そもそも「絶対」なる存在なんてありえない(と私は思ってる)ので、今のおんたんと門出ちゃんの関係もどこかで破滅することは必至だ。つまり、この物語は十中八九バッドエンドだろう。

でもね、そんなの嫌なんですよ。ぼかァね、おんたんと門出ちゃんが仲良くどつき合ってる日常が永遠に続いて欲しいんですよ。そのためならね、地球なんて滅びて構わないんですよ。個人的にはね。

 

はぁ〜、どうなるんだろうな〜。まぁどう転んでもいいから、最後までぐだらずに綺麗に畳んでくれれば、万歳三唱。そんでもって、10~15巻でまとまったら、五体投地。こんだけ面白かったら引き伸ばされちゃうかなーうーん…。

浅野いにお先生、陰ながら応援してます。はにゃにゃフワー!